トップページ
プライバシーポリシー
サイトマップ
MENU
ホーム
電話問合せ
メール問合せ
アクセス
メニュー
宮城県,栗原市,歯科|近藤歯科医院|インプラント,矯正歯科,白い歯への修復
セラミック治療とは
セラミック治療とはただ歯の形を整え、白くする事だけではなく、見た目にも機能的にも考慮し治療します。バランスの取れた口元を作り出すことで、健康で美しい素敵な笑顔が生まれます。保険診療による一般の歯科治療では、虫歯などの除去、失ってしまった歯の機能を回復するといった治療に重点が置かれ、治療した後の見た目や周りの歯との調和・機能性などを考えた場合には、限界があります。当医院では、審美的にも機能的にも一人ひとりに合った治療を行っております。
セラミック(インレー・クラウン)とは
セラミックインレー
セラミックインレーとは、セラミック(陶材)製の詰め物のことです。
金属の詰め物が気になる方におすすめです。
ご自身の歯と同じ色で作製されるため、歯の自然な美しさに仕上がります。
治療費はやや高くなりますが、詰めた部分の仕上がりが美しく、変色がないので、自然な仕上がりになります。
セラミッククラウン
セラミック(陶器)で作られた歯のかぶせものです。
クラウンとは、自分の歯に大きなむし歯ができてしまった場合や大きく欠けてしまった時に、自分の歯を削り土台にし、そこへかぶせものをする治療法です。素材によっては自分の歯と変わらず自然に仕上げることが可能です。歯は一度欠けたり、削ったりすると、そこを自然に回復させることはできません。それで詰め物をしたり、クラウンを被せることによって、元の歯の形状に回復させ、噛む機能を持たせることが出来ます。
セラミック治療の種類について
色調や透明感に優れているので、きわめて自然の歯に近いものを再現することができます。そのため、前歯など目立つ部分の歯の治療にも適しています。
歯の色、形、歯並びなどの美しさをトータルに修復、改善できます。
ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアセラミッククラウンとは、フレームにジルコニアセラミックという非常に強度の強い素材を使い、その上にセラミックを焼き付けたかぶせものです。
オールセラミッククラウンと同様、金属を一切使用していないので、金属アレルギーの心配もなく、金属アレルギーの方も安心して使用できる他、天然歯の色調、透明感を再現し、より自然な仕上がりとなります。強度が強いので使用する部位を選びません。
表面の色
★★★★★
強度
★★★★★
光の浸透性
★★★★★
オールセラミッククラウン
オールセラミッククラウンは、特別な人工歯質材料(セラミック)を用いて作り上げます。金属を一切使用しないことで、金属アレルギーの方も安心して使用でき、天然歯の色調、透明感を再現し、より自然な仕上がりとなります。強度は強いのですが、使用する部位により割れてしまうことがあるので、使用できない場合があります。前歯など審美性が重要な部分の歯の治療に最適です。
表面の色
★★★★★
強度
★★
光の浸透性
★★★★★
メタルボンドセラミッククラウン
金属のまわりにセラミックを貼り付けたかぶせものです。フレームが金属で出来ているので、強度がオールセラミックより強く、また表面がセラミックで出来ているので、自然な色合いで審美性にも優れています。オールセラミッククラウンに比べると、歯ぐきとかぶせものの境目に金属が見えてくる可能性がありますが、 強度が強く、セラミッククラウンでは使用できない比較的強度が必要な個所の治療に適しています。
表面の色
★★★★
強度
★★★★
光の浸透性
★★★
ハイブリッドセラミッククラウン
ハイブリッドセラミッククラウンとは、硬いセラミックに粘りのあるレジン樹脂を混ぜたもので作る、天然歯と同じぐらいの強度を持つかぶせものです。オールセラミッククラウンやジルコニアクラウンを使用した場合、材質が硬すぎるため咬む力がかかる奥歯などの場合、咬み合わせる自分の歯を傷めてしまう場合があります。その欠点を改善したものが、ハイブリッドセラミックです。
表面の色
★★★
強度
★★
光の浸透性
★★★
インプラント
インプラントとは
他治療との違い
治療の流れ
白い歯への修復
セラミック治療
ホワイトニング
矯正歯科
矯正歯科とは
矯正の先生紹介
インプラント矯正治療
マウスピース矯正
求人
求人情報
歯科衛生士について
医院情報
〒987-2216
宮城県 栗原市
築館伊豆 1-3-20
【 問合せ番号 】
0120-418-208
0228-22-4182
【 月曜・金曜 】
午前 9:30~12:00
午後 14:30~18:30
【 火曜日 】
午前 9:30~12:00
午後 14:30~18:00
【 水曜日 】
午前 9:30~12:00
午後 14:30~19:00
【 木曜日 】
午前 9:30~12:30
【 土曜日 】
午前 9:30~12:30
午後 14:30~17:00
【 休診日 】
木曜午後・日曜・祝日
第1・3土曜日午後
アクセス