近藤歯科医院

宮城県,栗原市,歯科|近藤歯科医院|インプラント,矯正歯科,白い歯への修復

あなたも歯科衛生士になりませんか?

歯科衛生士とは
歯科医師とともに歯科医療に携わる

国家資格の専門職です

歯科衛生士と歯科助手の基本的な違い

歯科衛生士歯科助手
資格
(国家資格)
不要
(公的資格なし。民間の資格はあるが、必須ではない)
修業年数指定の養成学校(専門学校や短大、大学)で3年以上学ぶ必要がある法的定めはなし
歯科医療行為できる
(歯科衛生士法で定められている範囲で)
できない
仕事内容歯科予防処置
歯科保健指導
歯科診療補助
(歯科医師の指示に基づいて医療行為を行う)
受付業務
カウンセリングや患者誘導
診療準備や清掃など
歯科診療補助(医療行為は禁止)
平均年収約387万円300万円前後
※歯科衛生士の年収は、「令和3年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」より算出

歯科衛生士の仕事

歯科予防処置

虫歯や歯周病を予防する為の検査や処置を行います。

歯科診療補助

歯科医師の診療が円滑に進むようサポートします。

歯科保健指導

患者さんへの歯磨き指導や食生活指導を行います。
学校や病院・介護施設への健診や口腔ケアも行います。

歯科衛生士の5つの魅力

活躍の場が多い

  • 歯科医院、大学病院、総合病院
  • 市町村保健センター、介護保険福祉施設
  • 企業の健康管理室、歯科関連企業
  • 歯科衛生士学校
  • 22年度歯科衛生士求人倍数 → 22.3倍 
             一般職求人倍数 → 1.30倍

プライベートの充実

  • 夜勤がない
  • 週休2日制のところが多い
  • 年末休暇やお盆休みなどの長期休暇が取れる
  • パート週1~募集しているところも多数で産後復帰しやすい

収入が安定している

  • ニーズが高まっている専門職の為安定した収入
  • 景気に左右されない
  • 福利厚生が充実している場合が多く働きやすい環境

一生役立つ国家資格

  • 職を失う心配がない(結婚出産後も)
  • 超高齢化社会で歯科衛生士の需要はますます高まる
  • 専門職で代わりが効かない
  • 歯科衛生士の仕事はAI化できない
  • 資格は一生有効

「ありがとう」と言ってもらえる

  • 直接感謝の声がきける
  • 患者様との信頼関係が築ける
  • 幅広い世代に貢献できる

歯科衛生士の1日のスケジュール

診療風景
9:00 出勤
9:15 診療・朝準備
9:25 朝礼
9:30 午前診療
12:15 片付け
12:30 昼休み
14:30 午後診療
18:45 片付け
19:15 終礼

働きやすい環境づくりに努めています

福利厚生の充実 ~従業員満足度の向上~


社会保障
  • 完備
財形形成
  • 退職金制度
健康・医療
  • 定期健康診断
  • インフルエンザ予防接種
業務関連
  • 必要資格取得支援
  • 資格費用負担
  • 永年勤続表彰
  • 口腔ケア用品割引販売
  • 専用ロッカー貸与
ライフサポート
  • 通勤手当
  • 生命保険の加入
  • 扶養手当
  • 食事手当(残業時)
休暇
  • 有給休暇(初年度入社半年後から10日)
  • 特別休暇
  • 産前産後休暇(取得実績あり)
  • 育児休暇(取得実績あり)
職場環境
  • 働き方改革の推進
    (火曜日 18:30終業、第1・3土曜日半休の月あり)
  • 水曜日午後休憩のおやつ提供
イベント・レクリエーション
  • イベント(忘新年会・BBQ・節分豆まき)
  • レクリエーション(ボーリング大会)
  • 従業員旅行
慶弔・災害
  • 慶弔見舞金支給(出産祝い金など)
  • 労災補償

どのようにして歯科衛生士になるのか?


高校卒業



歯科衛生士養成校
大学(4年)短期大学(3年)専門学校(3年)

※高校を卒業していれば社会人から入学することも可能



歯科衛生士国家試験



歯科衛生士資格取得

歯科衛生士学費免除システムのご案内


宮城高等歯科衛生士学院(3年間)卒業後、近藤歯科医院に勤務で

入学金10万円・受験料2万円 免除
授業料240万円(3年間合計)を6年勤務にて免除
3年勤務の場合は、50%の120万円免除

本年度の募集は2

当院の合否は、
面接・履歴書・成績証明書・出席証明書・健康診断書 で審査します。

お問合せは、
近藤歯科医院 院長 近藤公一郎
住所:栗原市築館伊豆1-3-20
TEL:0228-22-4182
担当事務長:千葉敏

学費免除について

免除となるのが・・・
受験料 ¥20,000
入学金 ¥100,000
授業料(3年分) ¥2,400,000

卒業後、近藤歯科医院に6年勤務にて上記免除となります。
3年勤務の場合は、授業料50%の¥1,20,000- 免除
※施設設備費・その他諸経費約110万円はご負担いただきます。

以下、宮城高等歯科衛生士学院HPより
学 費
第1学年第2学年第3学年合計
入学金
¥100,000
¥100,000
施設設備費
¥250,000
¥150,000
¥150,000
¥550,000
授業料
¥800,000
¥800,000
¥800,000
¥2,400,000
合計
¥1,150,000
¥950,000
¥950,000
¥3,050,000
入学手続時納入金35万円(入学金10万円、施設設備費25万円)
※授業料は前・後期2回の分割納入としておりますが、前期納付金・後期納付金をさらに分割納入とする制度を設けております、詳しくは本学院へお問い合わせください。


その他諸経費
個人所有の物品購入費です。購入後の残金は卒業時に返戻いたします。
料金備考
1年次
¥250,000
教科書:75,000円、教材費:70,000円、実習着:35,000円、海外研修積立費:70,000円
2年次
¥250,000
教科書:50,000円、教材費:50,000円、抗体検査代:20,000円、海外研修費:130,000円
※海外研修費について、中止の場合は返金いたします。
3年次
¥50,000
教科書:20,000円、卒業アルバム他:30,000円
※各学年の年度はじめに納入となります。
※海外研修の交流研修にかかる費用は、本学院が負担しています。
※状況に応じて必要が生じた場合は、追加徴収を行う場合があります。